使い方

基本的な使い方はWindowsに付属しているエクスプローラ(ファイルを操作するソフト)と同じ使い方です。

■ 基本機能

チェック
選択しているアイテム、フォルダをチェックします。 選択しているアイテムが無い場合は現在開いているフォルダ内のアイテムをすべてチェックします。

すべてのアイテムをチェック
すべてのフォルダのすべてのアイテムをチェックします。 ただしチェックしない設定のアイテム、フォルダはチェックを行いません。

チェックを中止
選択しているアイテム、フォルダのチェックを中止します。 選択しているアイテムが無い場合は現在開いているフォルダ内のアイテムのすべてのチェックを中止します。

すべてのチェックを中止
すべてのフォルダのすべてのアイテムのチェックを中止します。

アイコンを初期化
選択しているアイテム、フォルダのアイコンを初期化します。 選択しているアイテムが無い場合は現在開いているフォルダ内のすべてのアイテムのアイコンを初期化します。

※ アイコンの初期化とは、アイテムの状態が UP や エラー や タイムアウトになってる場合に家のアイコンに戻します。
※ UP のアイテムがエラーになった場合のアイテムは、アイコンの初期化で一度 UP に戻ります。

すべてのアイコンを初期化
すべてのフォルダのすべてのアイテムのアイコンを初期化します。

■ アイテムの追加

アイテムの追加方法は幾つかあります。

  • メニューの[新規作成]より作成したいアイテムの種類を選択して追加する。
  • (追加するメニュー)
    menu

  • IEのお気に入りをドラッグ&ドロップでWWWCに渡す。
  • ブラウザのリンクをドラッグ&ドロップでWWWCに渡す。
  • URLをクリップボードにコピーしてWWWCで貼り付けを選択する。

■ アイテムの更新チェック

アイテムの更新をチェックするにはツールバーやメニューから「チェック」を選択するだけです。

広告が変わるため毎回ページのサイズが変わる場合は、毎回「更新」と判断されてしまいます。 その場合はアイテムのプロパティで「HTMLタグを除いたサイズでチェック」にチェックを入れてください。

(HTMLタグを除いたサイズでチェック)
no html

HTMLのMETAタグを使用して更新情報をチェックできるようにしているサイトをチェックするには、アイテムのプロパティで「METAタグを使ったチェックを行う」にチェックを入れてください。

(METAタグを使ったチェックを行う)
meta check

標準では <META NAME="WWWC" CONTENT="data"> の形式のMETAタグをチェックしますが、違う形式のMETAタグもチェックすることは可能です。

(実際にMETAタグを使ってチェックした場合の表示例)
meta sample

■ ブラウザに表示

アイテムに設定されているURLをブラウザに表示させるには、アイテムをダブルクリックすることでブラウザに表示させることができます。 既にブラウザが起動している場合はそのブラウザに表示されます。

アイテムをドラッグ&ドロップで表示したいブラウザに渡すと、そのブラウザにアイテムのURLを渡します。

ブラウザで開くURL が設定されていれば、そのURLでブラウザが開きます。 ブラウザで開くURL が設定されていない場合はチェックするURLでブラウザが開きます。

新しいブラウザでURLを開きたい場合は、オプションのツールを登録する必要があります。

  1. オプションのツールで追加ボタンを押して Chrome、IE、Firefoxの場所を指定
  2. タイトルを「新しいブラウザで開く」という感じにする
  3. コマンドラインに %u といれる (Chromeの場合は「--new-window %u」といれる、Firefoxの場合は「-new-window %u」といれる)
  4. 実行オプションで「アイテムのメニューに表示」にチェックを入れて、適用するプロトコルで、http を入力
  5. ツールを実行したときにアイコンを初期化したいときは実行オプションの「実行後にアイコンを初期化する」にチェックを入れる
  6. [OK]ボタンを押して完了
以上の設定にて [新しいブラウザで開く] をメニューに追加することができます。

上記の新しいブラウザで開く動作をアイテムをダブルクリックしたときの動作にしたい場合はツール設定で「アイテムをダブルクリックで実行する」にチェックを入れてください。


Copyright (C) 1996-2018 By Ohno Tomoaki. All rights reserved.

- prev - return - next -

mailto:<nakka@nakka.com>